赤ちゃんモデル オーディション 合格

本気で赤ちゃんモデルになりたい!テアトルのオーディションに合格する為に必要なこと

 

こんにちは!
この記事は管理人が本気で娘を赤ちゃんモデルにしたいと考えた時に調べた
「赤ちゃんモデルになる方法」をお届けしていきます。
「赤ちゃんモデルに憧れている」というあなたの参考になれば嬉しいです!


 

あなたが、赤ちゃんモデルに興味を持って調べ始めると出てくる
テアトルアカデミーに関して、以下の4つの点について中心にお話します。

赤ちゃんモデルになるにはテアトルアカデミーがおすすめな4つの理由
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルに合格するまでの流れ
オーディションに合格するために「やった方がいい事」「注意すべき事」
テアトルアカデミーの入学費用は分割払いができる!

 

「我が子を赤ちゃんモデルにしたい」
テアトルの赤ちゃんモデルオーディションに合格するには?費用やおすすめの理由も徹底解説
そんな風に考える親御さんは、多いです。
インスタで少し検索しただけでも、テアトルの合格証の写真を載せている方を発見できます。

 

きっとご自身でも既に赤ちゃんモデルに関する様々な情報を調べていると思います。
しかし、たくさんの情報に触れる中で、

 

「赤ちゃんモデルになる一番の近道は何だろう?」
「たくさんある芸能事務所の中からどこを選べば良いのだろう?」

 

などという悩みをお持ちではないですか?
そのような壁にぶつかっているあなたにおすすめしたいのが

 

テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションを受験し合格を目指す

 

という道です。

 

もしかしたら「テアトルアカデミー」という校名を耳にして

 

「テアトルアカデミーは誰でも受かるという噂がある」
「入学金が高額でとてもじゃないけれど負担するのは無理」

 

というネガティブなイメージを思い浮かべてしまうかも知れませんが、

 

「テアトルアカデミーは誰でも受かる」という噂は全くのデマ
入学金は無理のない「分割払い」も選択可能

 

という事実があるのと同時に、

 

テアトルアカデミーには
赤ちゃんモデルを目指す上で「最適な環境」が用意されているのです。

 

ちなみに、テアトルは合格しても料金が高いので辞退した。
と言う体験談も多いので、今回は、リーズナブルな料金で所属できる
赤ちゃんモデル事務所の情報についてもお話ししていきます。

 

ここでご紹介する情報が、あなたのお役に立てれば幸いです♪

 

赤ちゃんモデルになるにはテアトルアカデミーがおすすめな4つの理由

赤ちゃんモデルになるにはテアトルアカデミーがおすすめな4つの理由

 

充実のサポート体制

 

オーディションに合格した赤ちゃんモデルは
充実したレッスンを受ける事ができるのが
テアトルアカデミーの大きな魅力。

 

その、レッスン内容は

・音感・想像力・集中力を身につける知育開発・情操教育
・撮影現場に即した緊張感のあるレッスン

など多岐にわたっているため、
その後の芸能活動において大きなプラスになります。

 

せっかく赤ちゃんモデルになれたとしても、
芸能活動に必要な

知識
経験
技能

などが伴っていなければ、
その後の仕事につながらないケースもありますよね。

 

ですが!

 

テアトルアカデミーではオーディションに合格後も、
赤ちゃんモデルとして活躍できるよう
レッスンを通じてしっかりとトレーニングを積むことが可能に!

 

また、芸能活動を行う上で必要不可欠な

プロモート写真の撮影
『タレント年鑑』への掲載

についても
テアトルアカデミー主体で行ってもらえるのも大きな強みの1つ。

 

業界最大手の知識と経験で、
あなたのお子さんの芸能活動を
あらゆる角度からバックアップしてくれる
とても心強い存在であると言えると思いますよ。

 

誰でも受かるわけではないが他の事務所に比べると門戸が広い

誰でも受かるわけではない
インターネット上で、

 

「テアトルアカデミーは誰でも合格する」

 

という噂がまことしやかに流れていますが、
これは全くのデマ!!

 

実際にテアトルアカデミーのオーディションを受けて
「不合格」になった方は存在しますし、
決して「誰でも受かる」という性格のものではありません。

 

ではどうしてこのような「デマ」が生まれたのでしょう?

それについて考えられる理由は

 

テアトルアカデミーは他の事務所に比べて門戸が広い

 

という事が考えられます。

 

大手の芸能事務所のオーディションの場合、
35,000人以上の人が応募して合格するのがたった2人ほど、
つまり競争率は約17500倍という高い倍率に・・・。

 

一方、テアトルアカデミーの場合、
ある年の赤ちゃんモデルのオーディション応募者が約4800人、
最終的な合格者が約180人だったというデータがあり競争率は約26倍。

 

確かに「誰でも受かる」という訳ではありませんが、

 

他の大手芸能事務所と比べたら格段に門戸が広い
赤ちゃんモデルとして活躍できるチャンスがつかみやすい

 

と、言えるのではないでしょうか。

 

確かな信用と実績がある

テアトルアカデミー信用と実績
テレビ番組のエンドロールや
雑誌に掲載されている赤ちゃんモデルの紹介文などで

 

テアトルアカデミー

 

という名前を見たことがある方は多いと思います。

 

テアトルアカデミーは実際に多くの

赤ちゃんモデル
子役
俳優・女優

を輩出してきていますし、
今やテレビでおなじみの大人気の子役、

 

鈴木福くん
小林星蘭ちゃん

 

も、テアトルアカデミーの出身であることから
その高い実績が伺えます。

 

芸能活動は本人の資質・能力が必須であることは間違いありませんが、
芸能活動活動をバックアップする

 

wikipediaによると

0歳から中学卒業までは付属児童劇団「劇団コスモス」に所属する。その中でも0歳から2歳までの「赤ちゃん部門」と3歳から中学卒業までの「子ども部門」に大別される。子ども部門の中でも3歳から6歳までの「幼稚部」、小学生の「児童部」、中学生の「中等部」に分かれる。
中学卒業以降は自動的に「テアトルアカデミー」に編入される。その後、系列の「類プロダクション」や「ATプロダクション」に移籍するものもいる。

という様に年齢別に所属先が細かく分類されている事がわかります。

 

所属事務所の力量・信用

 

も、それと同じくらい大切なのは言うまでもありません。

 

高い実績を誇ってるテアトルアカデミーは
事務所としての力量
業界での信用
も、申し分なく
芸能活動を行う上で心強い存在になります。

 

地方在住で赤ちゃんモデルを目指してもも大丈夫

地方在住で赤ちゃんモデル
「我が子を赤ちゃんモデルにしたいけれど地方在住だから無理かも」
「首都圏エリアに住んでいないと赤ちゃんモデルになれないのでは?」

 

そのような不安を抱いている方もいらっしゃるかも知れませんが、
テアトルアカデミーは、全国に10校も展開!

札幌校
仙台校
東京校
柏校
大宮校
横浜校
名古屋校
大阪校
岡山校
福岡校

各校でオーディションも実施しています。

 

そのため自宅に近い校舎で
オーディションの受験・レッスンを受ける事ができるのです。

 

地方在住でも

 

レベルの高いレッスン
手厚いサポート

 

を、しっかり受けられ、
着実に「赤ちゃんモデル」としての力をつけられるのも
テアトルアカデミーの強みと言えるのではないでしょうか。

 

テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルに合格するまでの流れ

赤ちゃんモデルに合格するまでの流れ
テアトルアカデミーの
赤ちゃんモデルオーディションはとてもシンプルで
次のような2ステップになっています。

 

1次審査

1次審査は書類選考。
PCやスマホから簡単にエントリーできます。

 

応募フォームに記載するのは

赤ちゃん本人のプロフィール
志望動機
趣味・特技

などの情報で、それに加えて
赤ちゃん本人の写真

 

が必要になります。

 

赤ちゃんの写真データさえ用意しておけば
それほど時間もかからず手軽に応募が可能ですよ♪

 

ちなみに、私は、応募する時に写真が上手くアップできなかったのか
テアトルの1次オーディション不合格?と言うか、連絡が来てしまいました。
その時のメール内容

 

この度はテアトルアカデミーインターネットオーディションにご応募いただき誠にありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、応募要項が正しく記入されていないため受理できません。
お手数ですが下記の確認事項を参照の上、改めてご応募いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

 

-------------ご登録内容-----------------
お名前:●● ●●
生年月日: 2018/01/17
郵便番号: -
住所: 東京都品川区●●●●●●●

 

 

-------------確認事項------------------
●● ●●様のお写真が確認できませんでした。
また、ご住所に不備がございませんか?書類が戻ってきています。
郵便番号~番地、お部屋番号、表札まで全て正しく記載されまして、お顔がはっきりわかるお写真を添付の上、再度エントリーください。

 

2次審査

1次審査を通過した人は
次なる「2次審査」に進みます。

 

2次審査は指定されたオーディション会場に赴き、

 

カメラテスト
面接

 

を受けるというもの。

 

これに合格すれば
テアトルアカデミーへ入学することができるようになります♪

 

ちなみに2次審査まで進むと、テアトルから忘れないように
新人発掘委員会と言う所から案内メールが届きます

●● ●●ちゃんの保護者さま、こんにちは!
テアトルアカデミーの坂本です。

 

いよいよ明日にせまったオーディション。お子さまの様子、パパママの心の準備はいかがですか?

 

もしかすると明日は、お子さまのモデルデビューへの第一歩となるかもしれない大切な日。万全の体制で挑んでくださいね!

 

テアトルアカデミーでは、これまでにもたくさんのスターたちを生み出してきた実績があります。

 

今回はそちらも改めてご紹介していきながら、明日に向けた私たちからの最後のアドバイスをご案内していきます!

 

テアトルアカデミーの実績
★オムツモデル専属契約・採用数……No.1
(パンパース、ムーニーなど有名メーカー多数)
★「いないいないばあっ」出演採用数……No.1
(2017年現在 全出演者の約半数18人が出演中)
★月1,500件を超えるお仕事実績
オーディションに合格後、晴れてデビューの日まで、弊社のこれまでの実績を活かしてしっかりサポートしていきますのでご安心ください!

 

先輩ママたちの生の声をご紹介!
当日はドキドキ!でも楽しい♪
オーディション会場にはテレビでよく見ていた子役タレントがいて、「本当に芸能事務所なんだ!」と思いました(笑)。ヒヨリは初めて見る大きなカメラや大勢の人たちに囲まれることに大喜びでした。

 

念願のオムツのパッケージモデルに!
半日がかりの撮影でしたが、スタッフの皆さんが非常に気を遣ってくれて、すごくやりやすかったですね。発売後は、すぐに買いに行ってパパと一緒に家に飾りました(笑)。

 

「いないいないばぁっ!」に出演!
出演が決まったときは本当に嬉しかったですね。何といっても日本中のお子さんが見ている人気番組ですからね。こんな記念に残る経験はないなぁと。嬉しくて親戚中に報告しました。

 

オーディションに合格するために「やった方がいい事」「注意すべき事」

ここまで、

 

赤ちゃんモデルになるにはテアトルアカデミーがおすすめな4つの理由
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルに合格するまでの流れ

 

についてお話ししてきましたが、
それでは、オーディションに合格するにはどうすればよいのでしょう?

 

ここからは「合格」を目指すために
「やった方がいい事」「注意すべき事」をお話ししていきます。

 

 

1次審査に合格するためにやった方がいい事

赤ちゃんの写真撮影に力を入れる

赤ちゃんモデルオーディション写真
手軽に応募が可能な1次審査には多くの方がエントリーするため、
審査員の方は膨大な量の「応募書類」をチェックします。

 

もちろん「志望動機」などの文章も大切になってきますが、
赤ちゃんの写真は、審査員の方が最初に目にする部分でもあり、
この応募書類の「顔」と言っても過言ではありません。

 

応募書類に添付されている写真が魅力ある素敵なものであったなら、
審査員の方の目にも止まりやすい可能性が。

 

写真撮影に力を入れるといっても、
パパやママが撮影する「セルフフォト」でOK!

撮影する場所や背景
赤ちゃんの服装
明るさ

などを工夫し、

 

笑顔
豊かな表情

 

を撮影するよう心がけるだけで、
「ただ何となく撮る」のとは格段に差が出るはず!

 

素敵な1枚を撮影して書類に添付してみてくださいね♪

 

志望動機などを丁寧に記入する

せっかく応募書類が審査員の目に留まっても、
そこに記載されている「志望動機」などが

 

「赤ちゃんモデルに興味があったから」
「子どもを芸能界に入れたいと思ったから」

 

など、

 

短すぎる文章
ありきたりな内容

 

だとしたら、審査員の心に残りにくいもの。

 

そこで志望動機などを記載する際も

 

テアトルアカデミーに入学したいという熱意
本気で子どもを赤ちゃんモデルにしたいという思い

 

が、読み手に伝わるように書くのが大切になってきます。

赤ちゃんモデルオーディション志望動機の例文

例えば、

 

「赤ちゃんモデルに興味があったから」

 

という志望動機を、
より具体的に書くとすれば・・・

 

子ども向けのテレビ番組で、
赤ちゃんモデルのお子さんたちが元気に生き生きと活動しているのを見て
「我が子にもこのような体験をさせたい」
「お仕事やレッスンを通じて物怖じをしない明るい子に育ってほしい」
と思うようになり「赤ちゃんモデル」のお仕事に興味を持つようになりました。
数ある芸能事務所の中からテアトルアカデミーを選んだのは
鈴木福くんや小林星蘭ちゃんを輩出している実績のある事務所で、
我が子の能力を伸ばしてあげたいと感じたからです。

 

というように、

 

「赤ちゃんモデル」に興味を持つようになった理由や背景
テアトルアカデミーを選んだ理由

 

などについて触れるだけで、
ずいぶんと読み手の印象は変わってくるものです。

 

ただ何となく質問項目を埋めるのではなく

 

審査員の心をつかむ文章

 

を書けるよう意識してみましょう。

 

注意すべき事

志望動機などの記入の際の言葉遣い

 

どんなに写真の赤ちゃんが素敵でも、
応募書類の文章の言葉遣いがだらしのないものだったとしたら
それだけで大きなマイナスポイントに。

 

小文字や半角文字を多用した表現
例・ゎたしゎ(私は)、ぅちの〇〇チャンゎ(うちの〇〇ちゃんは)

 

ネットスラングや顔文字

 

など、
ごく内輪の友達とやり取りするような表現は絶対に避けるのはもちろん、

 

誤字脱字
間違った言葉遣いにも注意しましょう。

 

テアトルアカデミーの1次審査は、
スマホやPCで手軽に応募できるので、
どうしても気が緩んでしまいがちですが、

 

最低でも「です・ます」調
履歴書などに記入するような常識的な言葉遣い

 

を心がけ、
誰が読んでも恥ずかしくないような文章を書くのが大切です。

 

赤ちゃんの写真を加工してしまうのはNG

先にもお話ししましたが、
応募書類に添付する赤ちゃんの写真は
審査員の目に留まりやすい素敵な写真をチョイスするのが大切です。

 

ですが、
アプリなどを使って写真を加工してしまうのは絶対にNG!!

 

審査員の方が見たいのは

 

赤ちゃんの自然な姿
その子らしさが出ている表情や雰囲気

 

といったもの。

 

写真を加工しているのが分かってしまったら
それだけで「審査対象外」になってしまいかねません。

 

写真の加工に労力を割くのではなく、
「赤ちゃんの写真撮影に力を入れる」の項目で説明したポイントに気を付け、
素敵な写真を撮影できるように力を入れてみましょう!

 

2次審査合格のコツ

3.2.1 やった方がいい事

 

3.2.1.1 親子共にリラックスして参加できるようにする

 

赤ちゃんモデルのオーディションは、
他年齢のオーディションとは異なり、
赤ちゃん本人に「演技力」などの技術は求められず、

 

赤ちゃんがリラックスした状態でカメラテストに臨む
面接の際、親が落ち着いて受け答えをする

 

という事が大切になってきます。

 

そのため、

 

赤ちゃんの体調やご機嫌を万全の状態にする

 

お気に入りのおもちゃなどを持参し
「泣いてしまった時」「ぐずってしまった時」に備える

 

パパやママが過度に緊張しすぎないようにする

 

などの工夫をし、
親子共にリラックスしてオーディションに参加するようにしましょう。

 

とはいえ、
オーディションというものは非日常。

 

「緊張しないで!」

 

というのも無理な話・・・。
そこで次にお話しする2つの事を実践して
緊張の度合いを「減らす」のがおすすめ!!

 

オーディション参加者の体験談を読む

 

赤ちゃんモデルのオーディションを控えて緊張してしまう心理の裏にあるのは

 

どんなことをするのか分からない
面接で何を聞かれるのか分からない

 

という不安な気持ちであるのは否めません。

 

そこで少しでもこのような気持ちを軽くするためにおすすめなのが

 

オーディション参加者の体験談を読む

 

というもの。

 

参加者の体験談を読む事で

どんな服装で臨んだのか
会場の雰囲気
面接のスタイル
面接での質問内容

など、
オーディション全体のイメージが見えてくるため、
きっと不安な気持ちが小さくなるはず。

 

体験談として特におすすめなのが以下の記事。

 

 

この記事は
テアトルアカデミーの赤ちゃんモデルオーディションに応募してから、
2次審査に合格するまでの経緯を臨場感たっぷりで説明してくれているもの。
特に2次審査に関しては細かいところまで詳細に紹介してくれているので、

 

「これからテアトルアカデミーのオーディションに挑戦する!」

 

という方は必見です!

 

過去の面接で「聞かれていた事」の情報を収集し答えを考えておく

オーディション参加者の体験談を読んでも、
まだ不安な気持ちが消えないという方は、
過去の面接で聞かれていた質問をピックアップして、
それについて答えを用意しておくのもおすすめ!

 

上記の紹介サイトでは、「面接で聞かれた質問」について言及されている箇所があるので、
そこで紹介されている質問内容をピックアップし
自分なりの答えを用意しておくと緊張感がより払拭できるかもしれません。

 

特に「面接に関する不安」が強い方は、ぜひ試してみてください!

 

常識的な言動をしよう

テアトルアカデミーの2次審査では、
赤ちゃん本人はもちろん、親の立ち振る舞いも審査対象に含まれています。

 

それはカメラテスト・面接の場に留まらず、

 

事前説明
カメラテストなどの順番を待っている間

 

など、
「会場にいるすべての時間」の行動が審査されていると言っても過言ではありません。

 

赤ちゃん本人だけではなく親も審査の対象になっているのは

 

芸能関係の仕事は「信用第一」だから

 

という理由。

 

赤ちゃんモデルが仕事をする時は、
必ず保護者の付き添いが必要になります。

 

もし、その保護者が仕事の現場で非常識な言動を繰り返してしまったら、
赤ちゃん本人の仕事が激減してしまうのはもちろん、
その所属先であるテアトルアカデミーの信頼も失墜してしまう可能性が。
親も審査対象に含まれるのはそのためです。

 

過度に神経質になる必要はありませんが、

 

赤ちゃんが大泣きしているのに放置してしまう
係員が説明をしている最中スマホをいじる
待ち時間に大声で騒ぐ
指定された時間を守らない

 

など、
子どもの親・社会人としてあるまじき行為は慎み、
常識的な行動を取るよう心がけましょう。
(これはオーディションを受ける・受けないに関わらず大切な事ですよね)

 

テアトルアカデミーの入学費用は分割払いができる!

テアトルアカデミーの入学費用は分割払いができる
ここまでの記事を読んでいただいて
テアトルアカデミーの魅力は十分に理解していただけたと思いますが、

 

「テアトルアカデミーの良さは分かったけれど、やはり費用の面がネック」
「テアトルアカデミーに入りたいけど一度に多額のお金を用意するのは厳しい」

 

と感じてしまった方もいらっしゃるかも知れません。
そんな方にお伝えしたいのが

 

テアトルアカデミーの入学金は分割払いが可能

 

という情報です。

 

分割払いには

テアトルアカデミー奨励制度
アベルバクレジット奨励制度

の、2種類があります。
それぞれについての詳細をご紹介するので、
個人の状況にあったものをチョイスしてみてはいかがでしょうか?
※いずれも金利・手数料は不要のようです。

 

費用が安い赤ちゃんモデル事務所

「やはりテアトルアカデミーの入学金を負担するのはキツい」
「もっと少ない負担額で所属できる事務所を知りたい」

 

という方のために、
リーズナブルな料金で所属できる事務所についてもご紹介します。

 

テアトルアカデミーと比べた
メリット・デメリットについても記載するので
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

おわりに

テアトルアカデミーのオーディションに合格し、
その素晴らしい環境の中で「赤ちゃんモデル」として研鑽を積んでいくのが
「赤ちゃんモデル」として活躍するための良い方法の1つです、

 

確かに、かかる費用は決して安い金額ではありませんが、

 

テアトルアカデミー奨励制度
アベルバクレジット奨励制度

 

の、いずれかの制度を利用すれば、
分割で費用を支払うことができ負担感はだいぶ軽くなるはず。

 

「金銭的な事情でテアトルアカデミーのオーディションを躊躇してしまっている」

 

という方は、これらの制度を活用してみてはいかがでしょうか?

 

また

 

「テアトルアカデミーに対するこだわりはない」
「費用の安い事務所を選びたい」

 

という方は、

 

CRAYON
キャストネットキッズ
NEWSエンターテインメント
など、
リーズナブルな費用で所属できる事務所を検討するのも手。

 

それぞれの事情と意向に会った道を選択してみてくださいね♪

 

最後になりますが、
この記事を読んでくださった皆さんのお子さんが、
素敵な「赤ちゃんモデル」になって活躍する事ができますよう陰ながら応援しています!

 

みんな、頑張れ~!!!

最終更新日:

page top